|
『ゲームセンターCX 3丁目の有野』(ゲームセンターシーエックス さんちょうめのありの)は、2014年3月20日にバンダイナムコゲームスから発売されたニンテンドー3DS用ソフト。ゲームのジャンルは“ゲームinゲーム”。 フジテレビCS放送・フジテレビONEで放送の番組『ゲームセンターCX』の、放送10周年記念プロジェクトの企画から生まれた。 開発元は『ゲームセンターCX 有野の挑戦状』及び同作の『2』の開発を担当したインディーズゼロから変更になり、新たにグレフが担当している。発売元はバンダイレーベル。 == 概要 == 時代は1980年代。「なつかし町3丁目」に暮らす主人公はある日、「ありの」という記憶喪失の少年と出会う。記憶を取り戻す鍵は「ゲーム」にあると知った2人は、時々町の住民にヒントを貰いながら、あらゆるジャンルのゲームをプレイしていくことに。こうして2人による記憶を取り戻す奮闘が始まった。 「懐かしくも新しいレトロ風ゲームに挑戦する」という前作までのコンセプトはそのままに、「80年代の流れ」を追体験するストーリー仕立てのアドベンチャーゲームとなっており、「駄菓子屋」「プラモデル屋」「デパート屋上」「遊園地」「ゲームセンター」と様々な場所へ行く事ができる。行く先々でイベントが発生し、それらをクリアしていくと物語が進む。特に80年代後半ではゲームセンターが学校の指導で出入り禁止になったり、ゲーム専門店が出現したりなどの変化が起きる。 第17シーズン番組内のコーナー「ゲームセンターCX ゲーム化計画3」にて詳細が逐次放映されている。「3丁目の有野」という副題の由来は、映画『ALWAYS 三丁目の夕日』から。開発元が変更になった理由はインディーズゼロが多忙(『ファミコンリミックス』及び『シアトリズムFF カーテンコール』の開発)により企画に携われないためと番組で語られている。 当初は2014年1月23日での発売を予定していたが、2013年11月27日、さらなる内容充実のため2014年3月20日に延期となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ゲームセンターCX 3丁目の有野」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|